本を探してほしい、選書してほしいと言うご要望も承ります。
-
素粒子、象とピエロギ 101語のポーランド
¥2,750
ポーランドとはどんな国ですか? ポーランドの文化をもっと知りたい! そんなあなたへ、ポーランドの出版社からの贈り物です。 101語でポーランドへの理解がぐっと進みます。 気鋭のポーランド人グラフィックデザイナーのマグダ・ブルジンスカさんによる美しい挿絵も見どころです。 日本国内では当店でしか販売していません。 ハードカバー237p
-
ポーランド語 ニューエクスプレス+
¥2,750
言語学習の入門書としてお馴染みのニューエクスプレス。 CD+音声アプリをセットしたパワーアップ版です。 2022年第4刷
-
ウクライナ語 ニューエクスプレス+
¥3,740
言語学習の入門書としてお馴染みのニューエクスプレス。 CD+音声アプリをセットしたパワーアップ版です。 2022年第7刷
-
核の一九六八年体制と西ドイツ
¥4,400
「核の一九六八年体制と西ドイツ」 岩間陽子 著 有斐閣 4,400円 東西冷戦時代、米国とNATOの核戦略を最前線の西ドイツではどの様に受容してきたのか?冷戦の歴史と核戦争計画を紐解きながら解説します。
-
1/35 ドラゴンワゴンMI-26&MI-15 A1
¥22,000
SOLD OUT
●お宝キットございます! 伝説のキット「トミー・1/35 ドラゴンワゴンMI-26&MI-15 A1」1個のみ入荷しました。 フィンランド先生 @raikonen_fky_sd の貴重なコレクション放出品です。 外箱に経年劣化あり。 組み立てには問題ありません。 (現状販売ノークレームノーリターン) ぜひお早めに。 サイズ 縦25cm 横45cm
-
親愛なるレニー
¥2,750
SOLD OUT
「親愛なるレニー」2,750円 吉原真里 著 アルテスパブリッシング 世界最高峰のマエストロ、レナード・バーンスタイン。 バーンスタインの長い旅路に絡む知られざる二人の日本人。 手紙での交流を通して見えて来た巨匠の姿に迫るノンフィクション。
-
ウクライナ ファンブック
¥2,530
「ウクライナ ファンブック」パブリブ 平野 高志 著 2,300円+勢 著者は写真家・ウクライナ国営通信社の編集者。美しい写真による衣食住、歴史の紹介をした今、ウクライナを理解する最良のテキスト。 戦争が終わったらウクライナ観光に行こう! (店主)
-
日本海軍史の研究
¥9,900
「日本海軍史の研究」9,900円 海軍史研究会 編 吉川弘文館 80年の歴史において日本海軍が目指したものは何だったのか? 戦争と平和に翻弄された海軍と外交、軍備と運用、教育に焦点を当てた海軍史研究会メンバーによる論文集。
-
日本海軍の志願兵と地域社会
¥9,900
「日本海軍の志願兵と地域社会」9,900円 木村美幸 著 吉川弘文館 日露戦争から敗戦まで日本海軍は、強制力を伴う志願制によって多くの兵力を整えて来た。 動員と地域社会の関わり、海軍の組織から志願兵の実態を解明した書。
-
近代日本海軍の政治経済史
¥6,600
「近代日本海軍の政治経済史」6,600円 池田憲隆 著 有志舎 近代日本に於ける海軍の軍備拡張計画は、どのような変遷を辿り策定、実行されたのか。 日清戦争前後の日本海軍の建造計画と整備が日本の外交・政治・経済に与えた影響を記す。
-
ゾルゲ・ファイル
¥7,040
「ゾルゲ・ファイル」みすず書房7,040円 アンドレイ・フェシュン著 名越健郎・名越陽子 訳 ソ連邦英雄リヒャルト・ゾルゲ。 ゾルゲがモスクワへ送った機密情報は、日独ソの運命に重大な影響を与えた。 機密指定解除されたGRUの膨大な文書からゾルゲ事件の実態に迫る。 著者アンドレイ・フェシュンは、NHK、TBS、ノーボスチ通信等を経て駐日ロシア大使館文化担当、現在はモスクワ国立大学東洋学部准教授。日本の歴史や文化の著作多数。 原著は2018年の刊行。 (店主)
-
ソビエトアジアの建築物
¥2,200
「ソビエトアジアの建築物」2,200円 ロベルト・コンテ/ステファノ・ペレゴ編 石田亜矢子 訳 グラフィック社 ソビエト連邦時代、中央アジアの国々に建設されたモダナイズされた集合住宅や巨大なホテルなど。 美しい情景を豊富な写真と解説で辿る。 当店ロングセラーです。
-
大和型戦艦主砲塔図面集 世界の艦船11号増刊
¥3,500
「大和型戦艦主砲塔図面集」3,500円 世界の艦船 11月号増刊 傑作軍艦アーカイブに大和型が登場。 主兵装である46cm砲を中心に復刻図面等を収録し詳細解説。 大和型戦艦を知る必携資料本。
-
靴下は今夜も宙を舞う
¥1,870
「靴下は今夜も宙を舞う」1,700円+税 生活支援員95 著 Shizu・申ももこ 協力 本の種出版 @honnotane_com 知的障害者と生活支援員の日常を描いたエッセイ。 障がいがあってもなくても、皆んなが笑って暮らせる幸せを願う著者の思いが溢れる一冊です。
-
バルジ大作戦
¥5,720
「バルジ大作戦」早川書房5,200円+税 ジョン・トーランド著 向後英一 訳 軍事史家 大木毅@akagitsuyoshi 先生監訳解説、シリーズ人間と戦争第3回配本は遂にトーランドの名著バルジ大作戦が登場。 第三帝国最後の攻勢バルジの戦いを描いた最高傑作が新装復刊。 今日、我々が「バルジの戦い」と呼ぶ'44年12月のヒトラー最後の賭けは、米陸軍にとって第二次世界大戦最大の試練となった。 本書の発行は'59年、丹念な取材で完成した本書により著者ジョン・トーランドはピュリッツァー賞を受賞。 以来半世紀以上を経てもなおその輝きは失われない古典的名著である。 (店主)
-
権力は嘘をつく
¥2,475
SOLD OUT
「権力は嘘をつく」亜紀書房2,475円 スティーブ・シャンキン著 神田由布子 訳 国家機密とされていた"ペンタゴン・ペーパーズ"を暴露し米国を騒然とさせたダニエル・エルズバーグ。その彼に焦点を当て、ベトナム戦争の開始から終結までを描いたノンフィクション。 本書の主人公たるダニエル・エルズバーグは、平和運動家・戦略研究者。 海兵隊出身、退役後にハーバード大で博士号取得。国防総省入省後に国防次官補代理、ベトナム戦争下でゲリラ対策顧問。 次第にベトナム戦争を批判するようになり、平和運動家に転身。 自身が国防総省時代に記した歴代政権によるベトナム政策をまとめた所謂ペンタゴン・ペーパーズを'71年に暴露した。 これは、その後の米国の外交政策に影響を与えたとされている。 現在でも存命、最新作は「世界滅亡マシン」岩波書店。3,900円+税
-
菅野泰紀 鉛筆艦船画集
¥4,400
SOLD OUT
鉛筆による驚異の高精細、精密な艦船画を描く画家・菅野泰紀 @ArtStudiofu1 氏の画集が入荷しました。
-
第二艦隊と第二航空戦隊
¥1,200
SOLD OUT
C100で発表された戦史研究家 加賀谷康介 @ReppuTenku さんと上原綾瀬 @Abiko85s さんの共著、 「第二艦隊と第二航空戦隊」です。 日本海軍と航空母艦。 定説に切り込む最新研究報告。
-
ワイルド・ブルー
¥4,400
「ワイルド・ブルー」早川書房 スティーブン・E・アンブローズ著 鈴木主税 訳 源田 孝 監訳 大木毅 @akagitsuyoshi 先生監修のシリーズ〈人間と戦争〉第二回配本。 機長としてB-24を駆って対独爆撃に参加した日々を記した第二次世界大戦航空戦記。 本書は、後に米国のリベラル議員として名を知られるジョージ・マクガバンの若き日、第二次世界大戦中の従軍経験を記録したものである。 志願兵として戦場に赴いたマクガバン。 B-17より優秀と言う触れ込みのB-24を駆って対ドイツ爆撃に参加したマクガバンが戦場で見たものは何だったのか? (店主)
-
キューバ・ミサイル危機 (上)
¥4,400
「キューバ・ミサイル危機(上)」白水社 マーティン・J・シャーウィン著 三浦元博 訳 4,400円 第二次世界大戦後、人類が初めて全面核戦争による滅亡の瀬戸際に立たされた'62年10月の13日間をピュリッツァー賞受賞の歴史家が描く。 世界最終戦争はいかに回避されたのか?
-
ソ連/ロシア海軍 増補改訂版
¥2,550
「増補改訂版ソ連/ロシア海軍」 PANZER臨時増刊 2,550円 旧ソ連/ロシア海軍が保有した全艦艇を豊富な写真と解説で纏めた、今必要なガイドブック。
-
写真集 イギリス戦車発達史 歩兵戦車編
¥1,600
「写真集イギリス戦車発達史歩兵戦車編」 齋木伸生 著 芬蘭堂 1,600円 フィンランド先生@raikonen_fky_sd 最新刊。 遂に英国歩兵戦車編! 当時の英国戦車設計者、技術者の魂を感じる一冊です。 豊富な写真と解説。 戦車モデラー向き。
-
写真集継続戦争 戦車編
¥1,200
「写真集 継続戦争 戦車編」1,200円 齋木伸生 著 芬蘭堂 フィンランド先生 @raikonen_fky_sd 最新刊が入荷しました。 継続戦争に参加したフィンランド・ソ連のAFVを珍しい写真と解説で紹介。 戦史研究以外にもAFVモデラーが思わず製作意欲を掻き立てる写真が満載。
-
イラストで見るUFOの歴史
¥1,870
SOLD OUT
「イラストで見るUFOの歴史」マール社 アダム・オールサッチ・ボードマン 絵と文 ナカイサヤカ 訳 1,700円+税 全世界UFOのファン、愛好家、研究者待望のPOPなイラストによるUFO学入門書。 店主一押しです。